学校生活

停電作業に伴う学校敷地内への立ち入り禁止のお知らせ

  • 停電作業に伴う学校敷地内への立ち入り禁止のお知らせ

9月16日(土)から9月18日(月)までの3日間、敷地内の高圧ケーブル取替工事に伴い全館停電となります。学校内のすべての電気設備が停止しますので、各種電子機器、照明、電話、ファクシミリ、トイレ等は使用できません。つきましては、停電作業の安全な実施と、生徒および職員の安全確保を最優先に考え、3日間、学校敷地内は立ち入り禁止とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

学校祭の案内

新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、先日ご案内した日程や実施条件を変更せざるを得ない状況となりましたので、お知らせします。


(1)文化祭について
〇9月3日(日)(部分公開)
①生徒1名につき、保護者の入場は、できるだけ1名でお願いします。
②文化祭当日に、受付にて「招待状」を提出して、ご入場ください。
 なお、上履き(スリッパ)と下足入れは各自でご用意ください。


(2)体育祭について(非公開)
〇9月7日(木)に変更して実施します
①朝、準備の時間をとって準備ができ次第、開会します。
②雨天の場合は、木曜日の①~⑦限の授業を実施します。

 

(3)その他
〇9月5日(火)代休
〇9月6日(水)代休

認知症サポーター養成講座について

8月7日(月)に阿南市でご活躍の保健師 鶴羽 恵様をお迎えして、認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症を正しく理解し、住み慣れた地域で安心して暮らす方々を支える存在になれるよう努めていきたいです。

教職員心肺蘇生法・AED研修会

阿南消防署より講師をお招きして、教職員の心肺蘇生法・AED講習会を実施しました。いざという時に適切な応急手当が行えるよう、毎年講習会を行っています。今回は、エピペンの使用方法及び熱中症の対応についても御講義いただき、充実した研修となりました。

消費者教育出前授業(1年次)

消費者教育の一環として、日本損害保険協会四国支部から藤田昌弘先生をお招きしました。
将来に備えた経済計画の大切さや、NISAやiDeCoなど資産運用についてお話しいただきました。
変化するこれからの社会に対応できる力が大事だとわかりました。ありがとうございました。

1年次徳島探究活動

 6月22日(木)に1年次生が祖谷方面(12HR、13HR)と淡路方面(11HR、14HR、15HR)に分かれて探究活動に出かけました。朝、阿南を出発するときは雨模様でしたが、みんなの願いが通じたのか訪問先ではおおかた好天に恵まれ、元気に活動できました。淡路ではキャラクターの前やアスレチック、ジップラインで楽しんだり、少し怖がったりする様子が見られました。祖谷でも比較的長く高い位置にあったジップラインに覚悟を決めて(?)挑んでいました。前半と後半で、晴天と雨天での体験となったかずら橋での様子もご覧ください。

   
   
   
   

 

修学旅行最終日②

横浜中華街の研修も無事に終わり、13時10分に羽田空港に向けて出発しました。

羽田空港からは15分遅れの16時5分出発の、飛行機に乗って徳島に帰ります。充実した3泊4日の修学旅行になりました。

 

     

3年次遠足

本校3年次の遠足は、クラス別に行き先を決めます。
今年は31HR→京都、32HR、34HR→USJ、33HR、35HR→ネスタリゾート神戸でした。
天候が心配されましたが、ほとんど傘をさすこともなく、暑すぎることもなく、快適に楽しむことができました。
工夫されたアクティビティやスタッフのホスピタリティをはじめ、様々なことを学ぶことができました。

 

 

修学旅行最終日①

6月23日(金)曇り、修学旅行最終日の朝食風景です。
今日の朝食メニューも、大変おいしそう。
昨晩は、ぐっすり眠れたようで、みんなとても元気で、朝からもりもり食べています。

これから、8時15分にホテルを出発して、横浜中華街に向かいます。

 



修学旅行 3日目②

ディズニーランド・シーでの研修を終えて、無事帰って来ることができました。

生徒の笑顔が弾ける充実した1日となりました。明日は最終日です。

 

 

 

 

 

修学旅行 3日目①

ヒルトン東京ベイに宿泊して、本日は修学旅行3日目です。雨模様の天候が気になりますが、今日は多くの生徒が楽しみにしていた東京ディズニーランド・シーでの研修です。

朝食を食べて出発します。食べ終わった後はさりげなくお皿をまとめたり、お世話になっている方への感謝の気持ちもーーー

思い出に残る1日となるよう元気に楽しんで参ります!

ヒルトン東京ベイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行 2日目

クラス別研修で浅草(21、22、24HR)、アクアパーク品川(23HR)、日本科学未来館(25HR)に行ってきました。理数科研修では、日本科学未来館のノーベル賞受賞に貢献したスーパーカミオカンデの模型で、素粒子物理学に関する最先端技術を体感し、世界に誇る日本の科学技術を目の当たりにすることができるなど、各クラス有意義な時間を過ごすことができました!

午後は班別研修で東京を散策し、無事にホテルまで帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行 1日目

修学旅行団は無事に東京に着き、お昼にちゃんこ鍋を食べた後、上野で班別研修を行いました。

また、東京スカイツリーでは、天気にも恵まれ、東京を一望することができました。

この後、ホテルで夕食となります。全員元気に無事に修学旅行1日目を終えることができました!

 

 

 

 

賞状伝達式・全国高校新体操選抜大会壮行会

3月17日(金)

賞状伝達式と全国高校新体操選抜大会壮行会が行われました。

 

表彰された皆さんおめでとうございます。

さらなる活躍を期待しています!

 

新体操部の皆さん

全国大会の舞台で堂々と演技してきてください!

富岡西高校一同応援しています!!

 

 

JRC部

〈阿南高校生ボランティア「ASV110」感謝状〉

橋本 伊吹

井上 唯花

 

陸上部

〈第39回阿南健康マラソン大会 男子・一般の部〉

第5位 岡崎 俊樹

第8位 森内 迅

 

弓道部

〈第58回阿讃高等学校弓道大会 女子団体の部〉

第3位 富岡西高校

 

〈第29回五十射選手権大会 高校の部 総合女子・南部ブロック女子〉

優勝 小﨑 由菜

 

部活動外

〈第14回徳島県新聞感想文コンクール 高校生の部〉

佳作 永本 のどか

フランス講演会

 3月16日(木)フランス人の大学生であるRayan Gilbertさんが来校しました。Rayanさんは,徳島県内の高校への留学経験があり,現在は「アリアンスフランセーズ徳島」でインターンシップをしています。

 5限目は1年次生に,6限目は2年次生にフランスの食べ物,ファッション,高校生活について英語で話してくださいました。授業の最後には,クラス対抗で講演内容に関するクイズを実施し,とても盛り上がりました。放課後には,希望者対象に座談会を実施し,28名が参加しました。感想の一部を紹介します。

・日本とフランスの高校や大学の生活が思っていた以上に違っていて驚きました。フランスの観光名所やおいしい食べ物なども知ることができたので,フランスに行ってみたいと思いました。この講演会を通して異文化を学ぶことに興味を持つようになりました。

・フランスについて楽しく知ることができて良かったです。クイズもあって初めて知ったことも多かったので,いい経験になりました。フランスの文化は知らなかったことがほとんどだったので楽しい1時間でした。

  On the 16th of March (Thursday), Mr. Rayan Gilbert, a French university student, visited Tomiokanishi High School.  He studied at a high school in Tokushima, and now he is at an internship at Alliance Française de Tokushima.

  He talked about food, fashion, and school life in France in the 5th period for the first graders and the 6th period for the second graders.  He also gave quizzes on what he talked about and the students were all excited.  After school he had another talk with 28 students.  Some of the students’ comments are as follows:

“I was surprised that school life is more different between Japan and France than I thought.  I would like to visit France because I learned about sightseeing spots and delicious foods.  Thanks to his talk, I came to be interested in learning about different cultures.”

“Learning about France was fun.  Mr. Gilbert gave us quizzes and I learned a lot about what I didn’t know.  It was a great experience.  I had a very good time.”

教室で
 
 

 

台湾の留学生との座談会

2月24日(金)の放課後,台湾出身の留学生である李千菁さん(鳴門教育大学・大学院)との座談会が開催され,新化高級中學と交流をしている生徒を中心に35名が参加しました。前半は,台湾の地理,交通,食文化,言語などについて,わかりやすく話してくださいました。後半は,参加者から次々と質問があり,留学で苦労したことや嬉しかったことなどについて語ってくださいました。参加者の感想の一部を紹介します。

・ペンパルで台湾の子と交流しているので,台湾のことについて知ることが多くて良かったです。もっと知りたいし,行ってみたいです。

・李さんのように留学して視野を広げたいなと思いました。辛いことがあっても前を向いて頑張っている姿に胸が熱くなりました。私もやりたいことに挑戦したいと思いました。

 

 
言語の違いを体験
  台湾は日本のすぐ近く

On the 24th of February (Friday), Ms. Li Cianjing from Taiwan (a graduate student of Naruto University of Education) gave a talk about Taiwan.  35 students, mainly the ones who do the online and the pen pal communication with National Hsin Hua Senior High School, participated in this event.  First Ms. Li talked about geography, transportation, food culture, and language in Taiwan.  After her talk, the participants asked her a lot of questions, some of which were about her student life in Japan.  She spoke about the difficulties and pleasures of living in Japan.  Some of the students’ comments are as follows:

・I have a pen pal in Taiwan, so I am happy to learn about the country.  I would like to know more about Taiwan and visit there some day.

・I would like to study abroad and broaden my perspectives like Ms. Li.  I was impressed that she overcame many challenges and enjoyed herself.  I will do whatever I want to do.

賞状伝達式

2月1日(水)

賞状伝達式がZoomにより行われました。

 

皆さんおめでとうございます。

さらなる活躍を期待しています!

 

弓道部

〈射初め式 高等学校の部 女子個人の部〉

第3位 中村 里菜

 

書道部

〈令和4年度 第48回高校書道半紙展 臨書の部〉

推薦 大迫 春姫

〈第73回 書初め書道展覧会〉

特選 片山 未菜     美馬 まひろ

   中岡 千智     美馬 ちひろ

   瀬川 実佑     大迫 春姫

 

吹奏楽部

〈第50回 徳島県アンサンブルコンテスト 高等学校部門〉

木管八重奏  金賞

金管六重奏  金賞

打楽器三重奏 銀賞

 

 

徳島病院見学

独立行政法人 国立病院機構 徳島病院 髙田先生のご厚意により,ロボットリハビリテーションの見学をさせていただきました。最新のロボットを用いたロボットリハビリテーションについて実際の機器を見学・実習させていただきました。最近、医療分野や介護分野で様々な機器が導入されていることはお聞きしていましたが,実際に見て体験し,非常に貴重な経験となりました。徳島病院 髙田先生をはじめロボットリハビリテーション課の皆様、本当にありがとうございました。