TN-SCOPE Science(SS)理数科
SSH 高大連携授業 徳島文理大学
理数科行事 高大連携授業 (1・2年次合同)
「不思議な化学反応からみえてくる薬剤師の重要性」
日 時 令和2年10月28日(水)
場 所 本校視聴覚教室
講 師 徳島文理大学 薬学部
教授 山本 博文 先生
教授 山本 博文 先生
演 題 「 不思議な化学反応からみえてくる薬剤師の重要性 」
山本教授は、チーム医療である現代医療の中で薬剤師は「薬事に関わる責任者」として非常に重要であり、時計反応の実験を例にして、化学反応の起こすリスクを考えることの重要さを説明してくださいました。
化学反応の例としては
・TDCMから毒性を取り除くと、免疫を活性化できること
・サルーシンによって青さのりの培養・養殖が可能になったこと
などを紹介してくださいました。
・TDCMから毒性を取り除くと、免疫を活性化できること
・サルーシンによって青さのりの培養・養殖が可能になったこと
などを紹介してくださいました。
また、薬剤師の業務として
・処方監査・疑義照会
・処方提案
・薬の調剤や製剤化
・医療品情報提供
・薬の副作用管理 等についても、説明してくださいました。
山本教授は、「化学反応を深く研究することにより様々な問題点が解決できる重要性」について述べられました。そして、真摯に学習することが大切であり、ぜひ薬学をめざす人が増えて欲しいと締められました。
科学技術アカデミー参加報告
科学への誘い -advanced-
10月2日(金)に板野町の徳島県立総合教育センターで,科学技術アカデミー「科学への誘い-advanced-」の講座『屈折望遠鏡で天体を観測してみよう』が開催され,本校から4名(1年次生2名,2年次生2名)が参加しました。
天体望遠鏡の基本構造や設営・撤収についての講義を受けた後,観測実習に入りました。本校生4名は,全員が望遠鏡の設営は初めてでしたが,講義の成果もあってそれほど苦労することなく設営できました。当日は晴天の夜空で輝く木星・火星や夏の星座・秋の星座を観察することができました。観察の合間に,センター屋上の天体ドームで,口径20cmの大型望遠鏡でとらえた驚くほど鮮明な星像を見ることもできました。実り多い研修を行うことができました。
SSH 理数科 高大連携授業 徳島大学
理数科行事 高大連携授業 (1・2年次合同)
「立体感って何?」
日 時 令和2年10月7日(水)
場 所 視聴覚教室
講 師 徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 光応用系
教 授 陶山 史朗 先生
教 授 陶山 史朗 先生
演 題 「立体感って何?」
陶山教授は、ナノスケールの光機能材料、三次元フォトニクス、画像処理、フォトニックネットワークなどについての事例を挙げながら、わかりやすく研究内容の説明をしてくださいました。
今回の実習は3D(三次元)映像に関して、アーク3D表示システムを紹介していただいた後、3D制作実習をしていただきました。実習サポートとして、光応用の水科先生や大学院生・大学生の皆さんが参加して、アドバイスしてくださいました。又、実習中には大学についての質問等にも答えてくださいました。実際に各自が3D制作を体験し、富岡西高校生にとって大変有意義な実習となりました。
今回の実習は3D(三次元)映像に関して、アーク3D表示システムを紹介していただいた後、3D制作実習をしていただきました。実習サポートとして、光応用の水科先生や大学院生・大学生の皆さんが参加して、アドバイスしてくださいました。又、実習中には大学についての質問等にも答えてくださいました。実際に各自が3D制作を体験し、富岡西高校生にとって大変有意義な実習となりました。
陶山教授の講義は、光分野の楽しさとこれからの可能性の広がりから、この研究分野にぜひ進んで欲しいというお話で締められました。
理数科 高大連携授業 鳴門教育大学
理数科 高大連携授業(2年次)
「課題研究の進め方」
日 時 令和2年7月29日(水)
場 所 視聴覚教室
講 師 鳴門教育大学 准教授 寺島 幸生 先生
演 題 「課題研究の進め方」
本年度、2年次はコロナウイルスの影響もあり、2学期から本格的に課題研究が始まります。それに先立ち、課題研究の進め方の注意事項等について、わかりやすく興味を喚起するような内容の講義をしてくださいました。
1.研究を始める前に
2.テーマの見つけ方・決め方
3.研究の進め方
4.データの整理と表示
5.研究のまとめ・発表
2.テーマの見つけ方・決め方
3.研究の進め方
4.データの整理と表示
5.研究のまとめ・発表
生徒にとって、これからの課題研究や学習に生かすことができる貴重な経験となりました。講義を通して、身近なことの中にいろいろな研究対象となる課題がたくさんあることや、視点を変えることでそれらを見つけたり、そのデータのまとめ方によって思わぬ関係性を発見できたりする楽しさに気づいてくれたことと思います。
寺島准教授の講義は、何事にも疑問をもって多角的に見ることが大切であるということと、高校生であれ大学の科学者であれ、基本的探究過程は共通なので、ぜひその姿勢を身につけて欲しいというお話で締められました。
理数科 校内課題研究発表会
理数科 校内課題研究発表会
令和2年7月22日(水)
3年次理数科がこれまで行ってきた課題研究について、パワーポイントによる課題研究発表会を行いました。本年度はコロナウイルス感染防止対策のため、S3教室・S2教室・26HR教室・16HR教室に分散し、開会式・閉会式はZoomを使用し4教室同時開催、研究発表は4教室ローテーションで行いました。1・2年次理数科生が参加し、11班の発表を順番に聞いて疑問点を質問をしたり評価をしていきました。今回の発表内容は、全国SSH課題研究発表会や日本学生科学賞等に出品予定です。
3年次生徒テーマ
化学: 炭酸ジュース中の炭酸量の測定
化学: 歯は溶けるのか
化学: 石けんの研究
化学: ゴムの劣化と脂肪酸の関係
生物: 阿波番茶の研究
生物: 日照度や地面の硬さと植生の関係
生物: オーキシンについて
生物: 微生物
物理: コイルガンの作成と温度によるエネルギー変換効率についての考察
物理: ヘロンの噴水原理で災害対策は可能か?
物理: 空気抵抗と終端速度の関係
化学: 歯は溶けるのか
化学: 石けんの研究
化学: ゴムの劣化と脂肪酸の関係
生物: 阿波番茶の研究
生物: 日照度や地面の硬さと植生の関係
生物: オーキシンについて
生物: 微生物
物理: コイルガンの作成と温度によるエネルギー変換効率についての考察
物理: ヘロンの噴水原理で災害対策は可能か?
物理: 空気抵抗と終端速度の関係
徳島県立富岡西高等学校
〒774-0030
徳島県阿南市富岡町小山18‐3
TEL:0884‐22‐0041
FAX:0884‐23‐4579
アクセスカウンター
0
3
2
0
0
8
8
1