SSH(スーパーサイエンスハイスクール)

SSH 国際交流展示

SSH国際交流展示
                                令和2月26日(金)
 
 徳島県立総合教育センター2階「国際交流展示コーナー」で、本校のSSH国際交流についてポスター展示が始まりました。台湾國立新化高級中學とのオンライン交流やペンパル活動などの様子を、御来場の皆様に広く知ってもらえたらと思います。展示期間は令和3年4月までです。

SSH公開授業・SS課題研究中間発表会・SA選抜発表会

SSH公開授業・SS課題研究中間発表会・SA選抜発表会
                           令和3年12月12日(金)

 今年度の実践研究の成果発表として、理数科SSでは課題研究中間発表会(視聴覚教室)、普通科SAでは選抜発表会(体育館)、アクティブラーニングの視点による普通科の授業公開(各教室)を行いました。以下、授業風景です。

SS課題研究中間発表会
SA選抜発表会
公開授業
1年数学 1年英語
1年生物基礎 1年現代文
1年保健  
 
2年音楽 2年SSH情報
2年化学 2年地理
2年文系古典 2年理系地理

 SS課題研究中間発表会で指摘していただいた点を、学年末の県発表会や四国発表会に向けて改良していきます。又、SA選抜発表会は、1年次生がこれから取りかかる研究の良い刺激になりました。

 富岡西高等学校では、授業改善においても継続的に研究を進めていきたいと考えています。

 

SSH SA・SSワークショップ 2030 SDGs

SA・SSワークショップ
ワークショップ名:「2030 SDGs 」              12月10日(木)11HR-13HR
                                12月16日(水)14HR-16HR

講師:「2030 SDGs」「SDGs de 地方創生」公認ファシリテーター
           渡邉 芳彦 氏
 
   SAベーシック(1年次)・SS(1年次)の一環として「2030 SDGs」カードゲームを行いました。2030年に向けた17のゴールについて理解を深め,ゲーム後にはSDGsの17の目標達成と具体的な自分たちの行動とを結びつけて考えてみることができました。今回学んだSDGsの観点も取り入れつつ,3学期の構想発表会へ向けて今後の研究に取り組んでいきます。
11HR 12HR
13HR 14HR
15HR 16HR
 
生徒の感想
・最後の「世界の状況メーター」が私たちが創る2030年の世界だと聞いて,目標達成にも自然のバランスを考えないといけないと気づきました。
・小さなことで関係のないように思うことでも,つながっていると気づきました。
・自分が良いと思うことを押し通すだけでは,話し合いで合意につながらないと感じました。周りの意見も大切にしたいと思います。
・ゲームをしながら楽しくSDGsについて学べました。経済とか難しくて好きではなかったけれど,ゲームで学ぶと楽しく学べて良かったです。
・一見全く関係ないと思われることでも環境破壊や貧困につながっていると聞いて,ものを大切にすることからはじめて,地球を豊かにしようと思いました。
 

 

SSH 医療と福祉に関する研究 ラシーサカード普及啓発ビデオ

「ラシーサカード普及啓発ビデオ」に出演しました      11月14日

 SSH(高齢化社会における医療と福祉に関する研究)の一環として、阿南市役所介護ながいき課に協力し、「ラシーサカード普及啓発ビデオ」の撮影が本校で行われました。このビデオは徳島県作業療法士会が作成した介護予防のためのプログラムです。本校からは3名の生徒が出演しています。DVDとなって配布される予定です。
 
 
 

 

SSH 大正大学・富西 オンライン交流会②

  SSH 大正大学・富西 交流会②    10月29日

 地域活性化について学ぶ大正大学の学生10名とオンラインで2回目の交流会を行いました。テーマ別に4つのグループに分かれて、高校生と大学生で協力しテーマ毎に地域活性化策のアイデアを話し合いました。最後には、高校生が話し合った内容を模造紙にまとめ発表し、大学生に聞いてもらいました。