TN-SCOPE Agora(SA)普通科
SA トップリーダーセミナー②
トップリーダーセミナー② 11月11日(水)
先週に引き続き、SAベーシック(1年次)とSAアドバンス(2年次)の一環としてトップリーダーセミナー②を実施しました。今回は「交通・環境・医療・食・教育・産業・人口・地域創生・防災」の分野について専門的な話をうかがうことができました。普通科2年次生は、今までの課題研究をまとめ、12月の最終発表へ向けて準備に取りかかります。普通科1年次生は、今回のセミナーで学んだことも踏まえ、自分の研究内容を決める段階に入ります。
① | ② |
③ | ④ |
⑤ | ⑥ |
⑦ | ⑧ |
⑨ | |
①阿南警察署交通課 片山陽介様
②徳島大学 渡辺公次郎様
③徳島医療福祉専門学校 理学療法学科 芳野一也様
徳島医療福祉専門学校 作業療法学科 坂東仁志様
④カフェボスコベル 財前潮様
⑤鳴門教育大学 阿形恒秀様
⑥日亜化学工業株式会社 俵田明様
⑦阿南市役所 ふるさと未来課 是松清則様
⑧株式会社あわえ 吉田基晴様
⑨阿南市役所 危機管理課 田邊正明様
②徳島大学 渡辺公次郎様
③徳島医療福祉専門学校 理学療法学科 芳野一也様
徳島医療福祉専門学校 作業療法学科 坂東仁志様
④カフェボスコベル 財前潮様
⑤鳴門教育大学 阿形恒秀様
⑥日亜化学工業株式会社 俵田明様
⑦阿南市役所 ふるさと未来課 是松清則様
⑧株式会社あわえ 吉田基晴様
⑨阿南市役所 危機管理課 田邊正明様
SA トップリーダーセミナー①
トップリーダーセミナー① 11月4日(水)
SAベーシック(1年次)とSAアドバンス(2年次)の一環としてトップリーダーセミナー①を実施しました。地域の持つ課題や取り組みなどを知る手段として、第一線で活躍されている方々から「防災・高齢者福祉・観光と産業・教育・リハビリテーション・製薬・農業・地域文化」の分野について専門的な話をうかがうことができました。
① | ② |
③ | ④ |
⑤ | ⑥ |
⑦ | ⑧ |
①徳島大学 理工学部教授 上月 康則様
②阿南市役所介護ながいき課 課長 吉村 茂宏様
③阿南市役所 商工観光労政課 課長補佐 小谷寿之様
④鳴門教育大学 高度学校教育実践専攻 准教授 井上奈穂様
⑤徳島病院 外科系診療部長 髙田信二郎様
⑥大塚製薬ワジキ工場 工場長 高須賀義雄様
⑦樫山農園 代表取締役 樫山直樹様
⑧InBetweenBlues 代表取締役 永原レキ様
②阿南市役所介護ながいき課 課長 吉村 茂宏様
③阿南市役所 商工観光労政課 課長補佐 小谷寿之様
④鳴門教育大学 高度学校教育実践専攻 准教授 井上奈穂様
⑤徳島病院 外科系診療部長 髙田信二郎様
⑥大塚製薬ワジキ工場 工場長 高須賀義雄様
⑦樫山農園 代表取締役 樫山直樹様
⑧InBetweenBlues 代表取締役 永原レキ様
SAベーシック オンライン講義
オンライン講義
講義名: 「データを活かしてストーリーを作る」 9月23日
講師:データ&ストーリーLLC代表
多摩大大学院MBA 客員教授
横浜国立大学 非常勤講師 柏木 吉基 氏
講義名: 「データを活かしてストーリーを作る」 9月23日
講師:データ&ストーリーLLC代表
多摩大大学院MBA 客員教授
横浜国立大学 非常勤講師 柏木 吉基 氏
SAベーシック(1年次)の一環として、データ分析のワークショップをZOOMで実施しました。3学期に予定されている課題研究の構想発表会に向けて、これから各自が地域活性化のためのテーマ別研究を始めます。
生徒の感想
・課題研究をすすめるには、ストーリーを作って、どの部分にデータが必要か見極めることが大切だとわかりました。
・自分の意見だけではなく、きちんと数値で表すことが大切だと思いました。
・データの必要性を感じたので、いろいろなデータを集めたいと思います。
・自分の考えをしっかりと持って仮説を立て、仮説からデータを集めたいと思います。
・自分の仮説が、いろいろな方向から見て調べられているかどうか確認しながら、研究をすすめていこうと思いました。
・自分の意見だけではなく、きちんと数値で表すことが大切だと思いました。
・データの必要性を感じたので、いろいろなデータを集めたいと思います。
・自分の考えをしっかりと持って仮説を立て、仮説からデータを集めたいと思います。
・自分の仮説が、いろいろな方向から見て調べられているかどうか確認しながら、研究をすすめていこうと思いました。
SA中間発表会
SA中間発表会 9月23日(水)
講師:データ&ストーリーLLC代表
多摩大大学院MBA 客員教授
横浜国立大学 非常勤講師 柏木 吉基 氏
講師:データ&ストーリーLLC代表
多摩大大学院MBA 客員教授
横浜国立大学 非常勤講師 柏木 吉基 氏
SAアドバンス(2年次)の一環として,中間発表会を行いました。今回も柏木先生にはZOOMで参加いただき、アドバイスと講評をいただきましたが、昨年よりも格段に良くなっているとの評価を受けました。発表の最後に聞き手の生徒が、自分たちの発表内容が客観的視点で考えられたものであったかどうかを 赤 と 青 の色紙で相互評価しました。これからさらに研究を深め、12月には最終発表会を行う予定です。
SA SDGsパネル展示
SDGsパネル展示
夏季休業中,2階東側渡り廊下にSDGsのパネル展示を行っています。御来校の際には,ぜひ御覧ください。
徳島県立富岡西高等学校
〒774-0030
徳島県阿南市富岡町小山18‐3
TEL:0884‐22‐0041
FAX:0884‐23‐4579
アクセスカウンター
0
3
4
9
6
1
1
0