TN-SCOPE Agora(SA)普通科
SA(2年次)オンライン講義 5月26日(水)
講義名:「構想発表会を振りかえって 課題研究を深める」 5月26日(水) 講師:データ&ストーリーLLC代表 多摩大大学院MBA 客員教授 横浜国立大学 非常勤講師 柏木 吉基 氏
S Aベーシックに引き続き、今年度ではSAアドバンス(2年次)の一環として、データを活かした課題研究の手法について昨年に引き続き柏木先生の講義を受けました。 2名の生徒に実際に発表してもらい、それについてアドバイスをもらう形で全体へご指導いただきました。 これから各自研究を深め、9月には中間発表会、12月には最終発表会を行う予定です。 |
|
生徒の感想 ・自分の主観ではなく客観的にデータに示すことが大事。 ・誰が何に困っているのかを示す必要がある。 ・なぜ自分がそれを言いたいか、説明することの大切さが分かった。 |
NASAコンセンサスゲーム 5月12日(水),5月26日(水)
SAベーシックにおいて1年次生が、NASAコンセンサスゲームを行いました。 グループで合意形成(コンセンサス)の過程を学ぶゲームです。 メンバー全員が納得するために(合意に至るために)どのように意見を伝える・聞くべきなのかを、 月面でのサバイバルゲームを通して学ぶことができました。 ~生徒の感想~ ・いろいろな意見がある中、一つに決めることが難しかった。他者の意見と自分の意見を尊重することが大切だと思った。 ・自分の班は多数決で決めてしまったが、消えてしまった少数派の意見の中により正解に近いものがあって、少数の意見についてもみんなでよく考えるべきだと思った。 ・頭に考えていることを言葉にするのが難しくて、語彙力を身につけたいと思った。 |
|
SSH SA構想発表会
講師:データ&ストーリーLLC代表
多摩大大学院MBA 客員教授
横浜国立大学 非常勤講師 柏木 吉基 氏
SAベーシック(1年次)の一環として、構想発表会を行いました。1年間のいろいろな活動を通して設定した各自の研究課題について、「テーマ」や「問題の仮説」、「目的の定義」などをクラス内で発表しました。また代表クラスには柏木先生にZoomで参加いただき、口頭でフィードバックをいただきました。来年度の課題研究に繋がる、構想発表会となりました。
SSH SA発表会(2年次)
講師:データ&ストーリーLLC代表
多摩大大学院MBA 客員教授
横浜国立大学 非常勤講師 柏木 吉基 氏
SAアドバンス(2年次)で研究した内容について,クラス内で発表会を行いました。今年の課題研究は,コロナ禍で活動の多くが制約され苦労することもありましたが,その中でも自分たちができることに一生懸命取り組み,今回の発表となりました。柏木先生にはZoomで視聴していただき,さらなるレベルアップのための効果的なアドバイスもいただきました。2月には各クラスより選抜されたメンバーによる選抜発表会を行います。
SSH SAベーシック(1年次)オンライン講義
講義名 : 「データを活かしてストーリーを作る」
講師 : データ&ストーリーLLC代表
多摩大大学院MBA 客員教授
横浜国立大学 非常勤講師
柏木 吉基 氏
課題研究に取り組み始めた1年次生から出てきた疑問や質問に,具体例を交えながらオンライン講義を通してお答えいただきました。柏木先生からいただいたアドバイスを参考にしながら,2月に予定している構想発表会へ向けて取り組みを進めていきたいと思います。
徳島県立富岡西高等学校
〒774-0030
徳島県阿南市富岡町小山18‐3
TEL:0884‐22‐0041
FAX:0884‐23‐4579