国際交流

インターナショナル サイエンス スタディ

台湾の国立新化高級中学と姉妹校を締結しました。

12月13日(水)、台湾の国立新化高級中学と、本校にて交流を行いました。

相手校の校長先生、教頭先生、引率教員2名、生徒、通訳の合わせて38名が来校しました。

 

12日の17時頃、本校に到着し、ホストシスターや案内生徒(バディ)達が主催するウェルカムパーティーを実施しました。初めはお互いに緊張している様子もありましたが、すぐに打ち解け、用意していたゲームに大盛り上がりし、とても楽しい雰囲気でホームステイに向かっていきました。

 

13日は朝から歓迎セレモニーを行い、本校と相手校の校長先生が姉妹校締結の文書にサインをすることで正式に姉妹校となることができました。

この5年間、たくさんの方々から支援をいただくことで交流を継続することができました。コロナ禍で訪問ができなくなってからもオンライン上でやりとりを続け、ようやく訪問が再開されたその節目に姉妹校となれたことを嬉しく思います。関係していただいた方々にこの場を借りてお礼申し上げます。

セレモニーでは、富西から生徒会と有志による富西紹介や、吹奏楽部の演奏、新体操部の演技、また剣道部の型などの本校の特色を披露し、相手校からも学校や食べ物などの文化についての紹介をしてくれました。

 

その後、茶道部・箏曲部での体験したり、バディの教室で一緒に授業を受けたりして、とても楽しんでくれました。

参加していた富西生からも、

「台湾の文化のことを知れて面白かった。英語が意外と伝わって、自分の英語力に自信がついた。」

「台湾の人たちはみんなフレンドリーで明るい生徒が多かった。思っていた以上に興味のあることも日本の高校生と似ていて、すぐに友達になれた。」

「台湾に行きたい気持ちがすごく強くなった。来年以降の交流にも積極的に参加したい。」

といったコメントがあり、有意義な交流になったと思います。

 

12月19日(火)からは、本校の教員3名、生徒32名が4泊5日の日程で台湾に出発します。

たくさんの経験ができることを楽しみにしています!

台湾オンライン交流⑤

 

11月23日(金)、新化高級中学とのオンライン交流を実施しました。

富西からは日本語の説明を行い、発音練習をした後、相手校の一人一人に日本語で自己紹介する練習をしてもらいました。

相手からは「台湾の部族」について発表をしてもらい、台湾についてもっと深く知ることができました。

 

12月にある日本と台湾両校での訪問に向けて、お互いを知るとても良い機会になりました。

台湾オンライン交流③

10月27日(金) 15時40分~

台湾オンライン交流の第3回目が行われました。

本校生徒からは「日本のアニメ文化について」

相手生徒からは「中国語講座」をそれぞれ発表し合いました。

 

日常会話でよく使われる中国語のフレーズをたくさん教えてもらいました。

発音の練習もさせてくれて、台湾に行くのがますます楽しみになりました。

 

次回の交流は2週間後で、こちらから「日本語講座」を行います。

新化高級中学のみなさんが日本に来た時役立つフレーズをたくさん教えてあげたいです。

台湾オンライン交流②

10月20日(金) 15時40分より

本年度2回目となる新化高級中学とのZoom Meetingを実施しました。

 

本校生徒からは「徳島の祭りや観光名所」を、相手生徒からは「台湾の特産品や観光名所」について発表し合いました。

質疑応答タイムでは台湾の高校生が休みの時はどこに遊びに行くのかなど、日常生活についても文化交流することができ、とても有意義な時間となりました。

 

本年度は台湾訪問も控えているため、次回は発表を中国語で行ってくれるそうです。台湾出身の李さんに来校していただき、通訳をしてもらいながらの交流となります。

毎年行っている中国語講座の学習にも繋がることを期待しています。

本年度最初の台湾新化高級中學とのオンライン交流を実施しました。

9月22日(金)15時40分~

本年度になって初めてのオンライン交流を実施しました。

本校代表生徒からは「富西の学校行事について」を、新化高級中學の代表生徒からは「新化高級中學の校時や部活動、学校行事について」を英語で発表し合いました。

日本と台湾の行事ごとの違いや、人気のある部活動などについて知ることができました。

メンバーは12月に台湾訪問を予定している生徒で、相手校との顔合わせのような形になり、台湾へ行く実感が湧いてきているように思います。

次回は9月27日(金)に実施予定です。

台湾から新年の挨拶が届きました。

台湾國立新化高級中學のペンパルから新年の挨拶が届きました。手紙の他に、お菓子や紅茶、文房具など台湾の文化を紹介するような品物もいただきました。「春節の連句」や「縁起の良い模様」などが書かれたポスターは、1階生徒昇降口正面に掲示してあります。ご覧ください。

台湾交流(Zoom Meeting)④

12月9日(金)に台湾國立新化高級中學の生徒と、今年度最後となるオンライン交流を実施しました。本校から、理数科生徒がSSで研究している「蚊の触覚の構造」についてと、「日本で最も〇〇なもの」について、また台湾の生徒からは「台湾の遊園地」について、それぞれプレゼンテーションを行いました。発表後の質疑応答から、台湾の高校生の興味関心が日本の高校生と近いことが分かりました。

ここまで全4回のZoom Meetingは、とても充実した交流になりました。また次年度以降も交流を続けていく予定です。

台湾國立新化高級中學と英語授業オンライン交流を実施しました。

12月8日、22HRの生徒が台湾國立新化高級中學の生徒と英語授業内での交流を実施しました。

これまでにも希望者を募ったZoom meetingは行ってきましたが、英語授業内での交流は初の試みとなりました。

事前アンケートでは国際交流に不安を感じている生徒もいましたが、実際に英語を使って富岡西高校や徳島県のことについてプレゼンして、すごく楽しかったという意見が多かったです。

特に、台湾の生徒の様子を身近に感じることができて、またSNSでのつながりもでき、生徒の国際交流に対する意欲が湧いてきたと思います。今後もこういった機会を増やしていこうと思います。

台湾國立新化高級中學の先生方と生徒のみなさん、ありがとうございました。謝謝!

台湾オンライン交流③

11月18日(金)に台湾國立新化高級中學の生徒と、3回目のオンライン交流を実施しました。本校生徒からは「徳島の観光」について、台湾の生徒からは「台湾の歴史的建造物」について、それぞれプレゼンテーションを行いました。日本と台湾の関係の深さがわかり、さらに台湾への関心が高まりました。次回の交流は、12月9日(金)の予定です。

台湾のペンパルから手紙とお菓子が届きました。

台湾國立新化高級中學とのペンパルの交流が始まりました。今年は、富西から1・2年次生57名が参加しています。お手紙とともに届いた台湾のお菓子は、みんなでおいしくいただきました。初めてのお手紙には、自己紹介などが書かれていました。これからの交流が楽しみです。

台湾オンライン交流②

10月21日(金)に台湾國立新化高級中學の生徒と、2回目のオンライン交流を実施しました。今回のトピックは、「学校生活について」でした。本校のSSHの取り組みやSA・SSでの授業内容なども紹介し、興味を持って聞いてもらいました。新化高級中學では、午前中4限午後4限の1日8限授業があることを知り、時間数が多いことに驚きました。毎回、新たな発見があり、次回の交流も楽しみです。次回は11月18日(金)の予定です。

台湾オンライン交流①

10月7日(金)に台湾國立新化高級中學の生徒と、今年度1回目のオンライン交流を実施しました。今年は、本校からは1・2年次生18名が交流に参加しています。富西からは「日本のサブカルチャー」について、台湾の生徒からは「台湾の飲み物」についてプレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションの後では、質疑応答をすることでさらに理解を深めることができました。次回の交流は10月21日(金)の予定です。

台湾の新化高級中学校からお手紙が届きました。

昨年度から続けてきた台湾の新化高級中学校から、ペンパルのお手紙が届きました。

これまでやりとりしてきた相手とも、今回が最後ということもあって、たくさんのお土産(台湾のクッキーやキャラメルなど)が入っていました。

また、お手紙の中にはSNSのアカウントを紹介してくれているものもあり、これからも交流を続けたいと思ってくれたことがとてもうれしいです。

ペンパル交流活動を通じて、異文化への理解や、国際的な視野を広げることにつながることを期待しています。

 

今年度も9月頃よりペンパルをスタートします。

多くの生徒が参加してくれることを楽しみにしています。

「台湾オンライン交流会⑤」 1月14日(金)

今年度5回目の台湾新化高級中學とのオンライン交流会を行いました。

富西からは,2年次生3名がSAの課題研究を英語でプレゼンテーションしました。その後,台湾の生徒からは「台湾の山脈」についてプレゼンテーションがありました。

今回の交流が今年度最後の交流となりました。昨年に引き続きオンラインでの交流でしたが,英語だけでなくプレゼンテーションのスキルも磨く機会となりました。

最後にZoom越しに,みんなで記念写真を撮りました。

台湾交流(ペンパル) 新化高級中学から,お手紙が届きました!

姉妹校交流を行っている台湾の新化高級中学から,本校の生徒宛てにお手紙が届きました。

お手紙と一緒に,台湾で人気のポップコーンをクリスマスプレゼントとして送ってくれました。

今年度も残念ながら台湾へのホームステイは中止となってしまったので,

その代わりとして,今回より「カルチャーボックス」を始めました。

台湾・日本を紹介するようなグッズをお互いに送り,文化に実際に触れる機会を作ろうというものです。

今回,台湾からは以下の10点を送っていただきました。

①漁師網バッグTaiwanese bag:伝統的な買い物カバン

②大同電鍋 Datong Electric Cooker:最も有名な電気調理器

③藍白拖Blue-and-white slippers:伝統的な青と白のスリッパ

④花雕雞麵Hua Tiau Chicken instant noodles:最も有名なインスタントヌードル

⑤乖乖Kuai Kuai:子供のお菓子の代表格・ビスケットのようなおやつ

⑥指人形Hand puppets:伝統衣装をまとったパペット

⑦鼎泰豊Din Tai Fung:台湾発の世界的に有名なレストラン(写真はそこで食べられる小籠包の模型)

⑧擲筊 Divination blocks:神様と交信するための道具・台湾のどのお寺にもある

⑨鳳梨果乾(ドライパイナップル)Dried pineapple:

 台湾の代表的な果物の一つであるパイナップルを乾燥させたもの

⑩その他,台湾の有名なものを集めたシール

 

ひとつの段ボールにたくさんのグッズを入れられるよう,相手校の生徒さん達が工夫してくれています。

台湾の文化を学ぶとてもいい機会になりました。

次は本校から,日本を紹介するグッズを送る予定です。

台湾とのペンパル活動を通して,台湾の文化はもちろん,日本の文化についても考えたいです。

SA 台湾オンライン交流会④ 令和3年11月26日(金)

台湾國立新化高級中學の生徒さんと,今年度4回目のオンライン交流会を実施しました。

少しずつ相手校の先生方や生徒さんと顔なじみになってきて、本校の生徒のみなさんの顔からもリラックスした様子がうかがえました。

今回のトピックは,富西からは「ロボットアーム」についてでした。先日開催されたロボットコンテストに出場したロボットを実際に持ってきて、動かしながら英語で説明しました。とても興味を持ってくれ、たくさん質問を受けました。

台湾の生徒さんからは,「台湾特有の生き物」について教えてもらいました。日本の鮭と台湾の鮭の違いなど、生物学的な観点からも紹介してくれて、とても勉強になりました。

次回の交流も楽しみです。

SA 台湾オンライン交流会③ 令和3年11月19日(金)

台湾國立新化高級中學の生徒さんと,今年度3回目のオンライン交流会を実施しました。

今回のトピックは,富西からは「徳島県南部の観光スポット」についてでした。上勝町のひな祭りや、県南部にある滝など、5つの楽しめる場所を紹介し、興味を持ってもらうことができました。

台湾の生徒さんからは,台湾の「遊園地」について教えてもらいました。台湾の高校生たちに人気のあるアトラクションはジェットコースターで、日本の高校生たちと興味が同じだと分かりました。

次回の交流も楽しみです。

SA 台湾オンライン交流会② 令和3年10月22日(金)

台湾國立新化高級中學の生徒さんと,今年度2回目のオンライン交流会を実施しました。今回のトピックは,富西からは「阿南市とLED」についてでした。LEDの特徴・関連産業・LEDが楽しめるスポットなどについて紹介することによって,興味を持ってもらうことができました。台湾の生徒さんからは,台湾の「コンビニエンスストア」について教えてもらいました。カフェのようなコンビニや教会と一体型になったコンビニなど,台湾独特のコンビニ文化を知ることができました。次回の交流も楽しみです。


台湾交流(ペンパル) 今年度最初のお手紙が届きました!

10月6日,台湾國立新化高級中學の生徒さんから,今年度最初のお手紙が届きました。

本校からは1・2年次生35名がペンパルに参加しています。

事前にネット上の掲示板でそれぞれの趣味を共有し,ペンパルフレンドを決定しました。

英語で書かれた自分宛のお手紙を開けるのが楽しみです!

 

親睦のため,ドライマンゴーも入れてくれていました。

甘くてとってもおいしかったです。

 

10月下旬に本校からもお手紙を返送する予定です。

SA 台湾オンライン交流会① 令和3年10月1日(金)

台湾國立新化高級中學の生徒さんと,今年度最初のオンライン交流会を実施しました。

本校からは1・2年次生13名が参加しました。

自己紹介に加えて,日本の紹介を5つのグループに分かれて行いました。

英語でのやりとりが中心ですが,簡単な挨拶を中国語でするなど,中国語講座で学んだフレーズなども今後の交流会でチャレンジしていく予定です。