SSH令和6年度取り組み

第1回SSH高等学校課題研究研修会

2024年11月23日 14時41分

実験・講義  第1回SSH高等学校課題研究研修会

 内容「課題研究や科学部研究のテーマ設定および研究の進め方に対する指導・助言」

 場所 徳島大学理工学部

 参加者 理数科1年次

徳島大学理工学部と城南高校が主催し、理数科1年次生を対象とした課題研究テーマ設定研修会が実施されました。本校のほか、城北高校、海部高校、城ノ内中等教育学校の生徒も参加し、理工学部の三好先生をファシリテーターに迎えて活発な議論が交わされました。

研修会では、KJ法を用いて、架空の課題研究テーマを設定するプロセスを体験しました。まず、自由に研究テーマを付箋に書き出し、模造紙に貼り付けました。その後、共通点のある付箋をグルーピングし、より大きなテーマへと分類していきました。この過程を通じて、生徒たちは互いのアイデアに触発され、新たな視点を得ることができました。

各グループは議論を重ね、最終的に一つの研究テーマを決定。そのテーマについて、具体的にどのようなことを解明したいのかをKJ法を用いて深掘りし、発表を行いました。発表では、生徒たちが自分の言葉で研究の目的や方法を説明し、互いの研究内容を共有しました。

参加した生徒からは、「自分の興味のあることを自由に話し合えて楽しかった」「協力して一つのテーマを作り上げる経験ができた」「課題研究に対する意欲が高まった」といった声が聞かれました。

研修で学んだことを活かし、2月には各グループが具体的な研究テーマを決定し、発表会を実施する予定です。互いに刺激し合いながら研究を深めていきます。

R6_隨ャ1蝗朶SH隱イ鬘檎皮ゥカ縺ョ騾イ繧∵婿遐比ソョ莨喀逕サ蜒・-20241123-041742-79e6f14a R6_隨ャ1蝗朶SH隱イ鬘檎皮ゥカ縺ョ騾イ繧∵婿遐比ソョ莨喀逕サ蜒・-20241123-052240-3f5d856f R6_隨ャ1蝗朶SH隱イ鬘檎皮ゥカ縺ョ騾イ繧∵婿遐比ソョ莨喀逕サ蜒・-20241123-054605-de8366fe R6_隨ャ1蝗朶SH隱イ鬘檎皮ゥカ縺ョ騾イ繧∵婿遐比ソョ莨喀逕サ蜒・-20241123-065317-d22be3dd