学校生活をご紹介します

 各年度の取組は下のリンクまたは左のメニューから御覧ください

     令和7年度

     令和6年度

     令和5年度

     令和4年度

     令和3年度以前

学校生活

フランス講演会

2023年3月22日 11時42分

 3月16日(木)フランス人の大学生であるRayan Gilbertさんが来校しました。Rayanさんは,徳島県内の高校への留学経験があり,現在は「アリアンスフランセーズ徳島」でインターンシップをしています。

 5限目は1年次生に,6限目は2年次生にフランスの食べ物,ファッション,高校生活について英語で話してくださいました。授業の最後には,クラス対抗で講演内容に関するクイズを実施し,とても盛り上がりました。放課後には,希望者対象に座談会を実施し,28名が参加しました。感想の一部を紹介します。

・日本とフランスの高校や大学の生活が思っていた以上に違っていて驚きました。フランスの観光名所やおいしい食べ物なども知ることができたので,フランスに行ってみたいと思いました。この講演会を通して異文化を学ぶことに興味を持つようになりました。

・フランスについて楽しく知ることができて良かったです。クイズもあって初めて知ったことも多かったので,いい経験になりました。フランスの文化は知らなかったことがほとんどだったので楽しい1時間でした。

  On the 16th of March (Thursday), Mr. Rayan Gilbert, a French university student, visited Tomiokanishi High School.  He studied at a high school in Tokushima, and now he is at an internship at Alliance Française de Tokushima.

  He talked about food, fashion, and school life in France in the 5th period for the first graders and the 6th period for the second graders.  He also gave quizzes on what he talked about and the students were all excited.  After school he had another talk with 28 students.  Some of the students’ comments are as follows:

“I was surprised that school life is more different between Japan and France than I thought.  I would like to visit France because I learned about sightseeing spots and delicious foods.  Thanks to his talk, I came to be interested in learning about different cultures.”

“Learning about France was fun.  Mr. Gilbert gave us quizzes and I learned a lot about what I didn’t know.  It was a great experience.  I had a very good time.”

教室 (1)

教室 (2)

台湾の留学生との座談会

2023年3月2日 11時50分

2月24日(金)の放課後,台湾出身の留学生である李千菁さん(鳴門教育大学・大学院)との座談会が開催され,新化高級中學と交流をしている生徒を中心に35名が参加しました。前半は,台湾の地理,交通,食文化,言語などについて,わかりやすく話してくださいました。後半は,参加者から次々と質問があり,留学で苦労したことや嬉しかったことなどについて語ってくださいました。参加者の感想の一部を紹介します。

・ペンパルで台湾の子と交流しているので,台湾のことについて知ることが多くて良かったです。もっと知りたいし,行ってみたいです。

・李さんのように留学して視野を広げたいなと思いました。辛いことがあっても前を向いて頑張っている姿に胸が熱くなりました。私もやりたいことに挑戦したいと思いました。

WIN_20230224_16_01_57_Pro

WIN_20230224_15_47_56_Pro

On the 24th of February (Friday), Ms. Li Cianjing from Taiwan (a graduate student of Naruto University of Education) gave a talk about Taiwan.  35 students, mainly the ones who do the online and the pen pal communication with National Hsin Hua Senior High School, participated in this event.  First Ms. Li talked about geography, transportation, food culture, and language in Taiwan.  After her talk, the participants asked her a lot of questions, some of which were about her student life in Japan.  She spoke about the difficulties and pleasures of living in Japan.  Some of the students’ comments are as follows:

・I have a pen pal in Taiwan, so I am happy to learn about the country.  I would like to know more about Taiwan and visit there some day.

・I would like to study abroad and broaden my perspectives like Ms. Li.  I was impressed that she overcame many challenges and enjoyed herself.  I will do whatever I want to do.

賞状伝達式

2023年2月1日 11時52分

2月1日(水)

賞状伝達式がZoomにより行われました。

 

皆さんおめでとうございます。

さらなる活躍を期待しています!

 

弓道部

〈射初め式 高等学校の部 女子個人の部〉

第3位 中村 里菜

 

書道部

〈令和4年度 第48回高校書道半紙展 臨書の部〉

推薦 大迫 春姫

〈第73回 書初め書道展覧会〉

特選 片山 未菜     美馬 まひろ

   中岡 千智     美馬 ちひろ

   瀬川 実佑     大迫 春姫

 

吹奏楽部

〈第50回 徳島県アンサンブルコンテスト 高等学校部門〉

木管八重奏  金賞

金管六重奏  金賞

打楽器三重奏 銀賞

 

 

IMG_9801 IMG_9804
IMG_9805 IMG_9806

徳島病院見学

2023年1月24日 11時53分

独立行政法人 国立病院機構 徳島病院 髙田先生のご厚意により,ロボットリハビリテーションの見学をさせていただきました。最新のロボットを用いたロボットリハビリテーションについて実際の機器を見学・実習させていただきました。最近、医療分野や介護分野で様々な機器が導入されていることはお聞きしていましたが,実際に見て体験し,非常に貴重な経験となりました。徳島病院 髙田先生をはじめロボットリハビリテーション課の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_1004 IMG_1006 IMG_1012
IMG_1013 IMG_1015

賞状伝達式

2022年12月23日 11時55分

12月23日(金)

賞状伝達式がZoomにより行われました。

 

皆さんおめでとうございます。

さらなる活躍を期待しています!

 

下受賞者一覧はこちら下

12月23日賞状伝達.pdf

IMG_9463 IMG_9464 IMG_9465
IMG_9466 IMG_9467 IMG_9468
IMG_9470 IMG_9472 IMG_9473
IMG_9474 IMG_9475 IMG_9476

球技大会

2022年12月16日 11時59分

12月14日(水)15日(木)に1・2年次は球技大会を行いました。

寒波の到来やあられなどに見舞われながらも,生徒たちは熱い戦いを繰り広げていました。

  1位 2位 3位
男子サッカー 23HR 15HR 25HR
女子サッカー 14HR 21HR(A) 24HR(A)

男子バスケットボール

13HR 22HR 23HR
女子バスケットボール 15HR 14HR 12HR

 

男子サッカー 女子サッカー
男子バスケ 女子バスケ

第30回児童・生徒の地図作品展

2022年11月29日 12時03分

11月26日、27日にあわぎんホールで開催された

徳島地理学会主催「第30回児童・生徒の地図作品展」において

2年篠野愛莉さんが第一席である国土交通省国土地理院長賞を受賞しました。

題名「コンビニワープのハザードマップ!~コンビニの危険を追求~」

 

他2名の生徒も入賞しました。

篠野さんの作品は1月につくば市で開催される第26回全国児童生徒地図優秀作品展に出品されます。

「税に関する高校生の作文」表彰

2022年11月28日 12時03分

令和4年度の「税に関する高校生の作文」に応募した作品について、表彰を受けました。
税への関心を高め、また将来の社会人としての考えを深めることができました。

阿南税務署長賞 1名
阿南市教育委員会 奨励賞 2名

また、本校も高松国税局から感謝状をいただきました。

IMG-1942

修学旅行 4日目②

2022年11月17日 17時04分

横浜中華街で散策&昼食をとり、帰路につきました。

安全安心な修学旅行になるよう生徒一人ひとりが心掛け、多くの人の協力のおかげで無事に終えることができました。

第8波の感染拡大が心配される中、ご理解いただき修学旅行へと送り出していただきました保護者の皆さまに感謝を申し上げます。

家に着くまでが修学旅行、最後まで気を抜かずに帰ります。

20221117_112929 line_11133923024996493
line_11133709576723762 line_11133913592675871

修学旅行 4日目①

2022年11月17日 14時06分

いよいよ最終日となりました。

最後まで楽しみきりたいと思います!!

20221117_081749 20221117_081359

修学旅行 3日目①

2022年11月16日 12時10分

3日目は東京ディズニーランド・シーでの研修です。

初めてのディズニー・久しぶりのディズニー・3年ぶりのクリスマスツリーなど,それぞれの思いを抱きながら,高校での友人たちと楽しんできます!!

line_11135977862056386 20221116_082149

修学旅行 3日目②

2022年11月16日 12時07分

修学旅行3日目は,開園から閉園近くまで,東京ディズニーランド・シーを楽しみました。

たくさんのディズニーグッズなどのお土産とともに,生徒たちは無事にホテルに帰ってきました。

アトラクションはもちろん,パレードや花火なども楽しみ,写真もいっぱい撮っていました。

line_11107152816745559 line_11107172972698780
20221116_150105 20221116_153903
line_11107136905365044 20221116_204842

修学旅行 2日目②

2022年11月15日 12時02分

クラス別研修で浅草や国立科学博物館に行ってきました。

午後は班別研修で東京を散策しました。たくさんの美味しいものを味わったり買い物をしたりと様々な経験をしてきました。全員無事にホテルまで帰ってきました。

line_11067506426289745 line_11067485513948347
20221115_124440 20221115_114544
20221115_195731 line_11068192474723598

修学旅行 2日目①

2022年11月15日 11時13分

修学旅行生は,元気に2日目を迎えました。

クラス別研修と班別研修に行ってきます!!

ECBDEE67-AF1D-49A4-9BBE-12FC43B669FD 88D3BA1E-50C0-48D4-BA64-637D3557F913

修学旅行 1日目

2022年11月14日 10時15分

修学旅行団は,無事に東京に着き,small worldsのミニチュアの世界で最新技術やSDGsについて学びました。

また,スカイツリーでは東京を一望し,都会の景色に圧倒されながら,明日の班別研修の場所などを眺めていました。

ホテルで夕食後,友達と明日の計画を立てながら元気に過ごします。

20221114_130921 line_11024998419187680
20221114_165913 20221114_155530
line_11024966442443525 line_11025034570556937