富西GIGAスクール

Zoomによるオンライン授業

2021年9月16日 11時07分

分散登校期間中,自宅待機学年にはZoomによるSHR及びオンライン授業を実施いたしました。 

電子黒板の活用,パワーポイントでの教材提示,板書等それぞれの教員のスタイルにより,分かりやすい授業が展開されました。

IMG_20210901_130513664_HDR IMG_20210910_090931860
IMG_20210910_114602602_HDR IMG_20210910_114507581

MetaMoJi ClassRoomを利用した授業 物理基礎(26HR)

2021年6月30日 11時09分

  理数科2年次(26HR物理選択者)において,MetaMoJi ClassRoomを利用した授業を行いました。波の性質に関する応用問題にチャレンジしました。指導者は,問題を解く上で注目する部分を強調した画面を生徒のタブレットに一斉配信し,確認させました。生徒はタブレットの画面表示を拡大したり,直接画面上に書き込んだりしながら問題に取り組みました。教師用タブレットからは,生徒の学習状況を素早く確認することができ,つまずいている生徒へのアドバイス等がスムーズに行うことができました。また,問題文や図表を板書する時間を大幅に短縮することができ,問題解説や,生徒間の意見交換等に十分な時間を確保することができました。

今後は,グループ学習や,実験観察の授業展開についても活用していきたいと考えています。

IMG_1197 (3) IMG_1198

フレッシュ研修(生物基礎)を行いました

2021年6月24日 11時11分

タンパク質の合成についての授業を電子黒板を用いて行いました。

MetaMoji Classroomを利用して,DNAとRNAの違いをまとめたり,Classiのwebテストで本時の学習内容を確かめたりしました。

M1070005 M1070014
M1070020 M1070010

GIGA スクール推進月間の取組  日本史B(2年生)

2021年6月15日 11時15分

 飛鳥時代についてのWebテストを実施した。電子黒板に設問ごとの正答率を投影し、傾向を生徒にフィードバックできた。基本語句は定着していること、年代別並び替え問題を苦手とする生徒がいることがわかった。写真読み取り問題(大極殿と国庁・大宰府などの違い)について、電子黒板と資料集を使って生徒自身が考察できたことが成果である。

DSCN9313 DSCN9315

GIGA スクール推進月間の取組  地理B(2年生)

2021年6月15日 10時17分

6月11日(金)地理B3時間目 26HR35名 

 MetaMoJi Classroom を利用し、ハイサーグラフの作成方法、読み取り方法を学習しました。
    MetaMoJi Classroom  のグループ学習機能を使いタブレットの画面上でクラスメイトと情報を共 しながら授業を行いました。

HPTIMAGE3

GIGA スクール推進月間の取組  日本史B(2年生)

2021年6月15日 08時18分
HPTIMAGE HPTIMAGE2
タブレットを使った授業    タブレットに予め配信された教材

metamoji ClassRoom を活用し、授業前に教材を配信し、時代とともに伽藍配置がどのよう に変わっていったかを学習しました。ポイントとなるのは塔や金堂の配置の仕方です。 metamoji ClassRoom の赤ペンを使い配置を予想しながら塔や金堂を書き込むなど有意義な 授業となりました。