人権教育課

Ⅰ 人権教育の基本方針

1 基本方針

①人権教育を通じて一人ひとりが人権尊重の理念に対する理解を深め,自ら学び考える「生きる力」の育成に努める。
②すべての人の人権が尊重される社会の実現をめざし,教育活動全体を通じて人権尊重の精神の涵養をはかる。
③生徒一人ひとりが自らの人権意識を高める中で,「差別を許さない集団づくり」「支えあう集団づくり」をめざし,相互間の人権上の問題を見抜く感性を高める。

2 努力目標

①人権に対する正しい理解と鋭い人権感覚を養うとともに,すべての教職員の共通理解のもとに計画的な指導を推進する。
②あらゆる教育活動の中で人権尊重の心を最優先させ,自他をいたわる心豊かな生徒の育成をめざす。
③自立と自己実現をめざし,学力向上とともに,生徒一人ひとりが自らの進路を切り開いていく力を養う教育を展開する。
④人権教育に対する教職員の理解と意識の変容を図るため,教職員人権教育研修を推進する。また,各種研修会に積極的に参加し,教職員が自らの人権や生命を尊重する精神の向上に努める。
⑤社会問題研究部等,生徒の自主活動の育成に努め,差別解消に向けての実践力を培う。
⑥学校,保護者,地域社会などとの連携を深め,人権教育を推進する。

3 年次目標

第1年次

①身の回りの差別をはじめ、様々な人権問題に対する理解と認識を深める。
②「身元調査お断り」ワッペン運動を学習し,身元調査が様々な人権侵害にあたる差別の現実を理解し,身元調査に対し「しない・させない・許さない」姿勢を明らかにする。

第2年次

①差別を歴史的にとらえ、近代社会の中にある矛盾を追及する態度を養う。
②人権問題の解決にむけて一人ひとり何をすべきか考える。

第3年次

①人権問題を解決する意欲と実践力を養う。
②自分の人権を守り、他者の人権を守ろうとする意識・意欲・態度を育てる。

Ⅱ 人権教育推進組織

Ⅲ ホームルーム活動

本年度の各年次における統一主題によるホームルーム活動は次のように実施する。

   第1年次  第2年次  第3年次
人権啓発講演会 人権啓発講演会 人権啓発講演会
なぜ,人権教育は必要か 部落差別を歴史的にとらえよう① 就職差別
身元調査お断りワッペン運動 部落差別を歴史的にとらえよう② 就職差別につながるとされる14項目
仲間の気持ちに学ぶ
(夏休みの人権作文から)
仲間の気持ちに学ぶ
(夏休みの人権作文から)
結婚差別①
障害者の思い 戦争と人権
 在日外国人・沖縄など
結婚差別②
身の周りの差別 差別と出会ったとき 人権問題意識調査
(具体的取り扱い) 
①各教科・科目において,普遍的視点と個別的人権課題から人権教育を推進するよう教育課程に正しく位置づける。 
②ホームルーム活動においては,各年次ごとに人権問題に関する時間を6時間設定し,普遍的視点と個別的人権課題に焦点を当てた学習をおこなう。 
③人権問題ホームルーム活動の実施にあたっては担任・副担任と人権委員・ホームルーム活動の係生徒が主題について十分検討し,全員が真剣に取り組めるように配慮する。 
④生徒の理解が十分でないと思われる場合,担任主導の進行や講義的方法も必要に応じて取り入れる。 
⑤学校行事の中に月一回「富西人権の日」を位置づけ,さまざまな視点から人権教育を推進する。

Ⅳ 人権教育年間行事計