明治29(1896)年 4月 |
徳島県尋常中学校第二分校設置。 |
明治32(1899)年 4月 |
徳島県富岡中学校となる。 |
明治34(1901)年 7月 |
徳島県立富岡中学校となる。 |
昭和23(1948)年 4月 |
徳島県富岡第一高等学校設置。 全日制及び定時制を設け定時制加茂谷分校を置く。 |
昭和24(1949)年 4月 |
高等学校再編成により徳島県富岡西高等学校となる。 |
|
男女共学を実施し、定時制(中心校)の夜間授業を行う。 |
昭和24(1949)年11月 |
旧富中・富一高・富西校を一貫とする牛岐同窓会を設立。 |
昭和25(1950)年 4月 |
商業科新設。 |
昭和26(1951)年 3月 |
定時制を富岡東高等学校に移管。 |
昭和27(1952)年12月 |
校歌制定。 |
昭和31(1956)年 4月 |
徳島県立富岡西高等学校と改称。 |
昭和43(1968)年 4月 |
理数科設置。 |
昭和45(1970)年 2月 |
新体育館兼講堂竣工。 |
昭和47(1972)年 3月 |
商業科廃止。 |
昭和52(1977)年 8月 |
同窓会館・研修館落成。 |
昭和55(1980)年12月 |
武道館落成。 |
昭和57(1982)年 3月 |
理数科廃止。 |
昭和59(1984)年 4月 |
弓道場落成。 |
平成 3(1991)年 3月 |
クラブハウス落成。 |
平成 8(1996)年 2月 |
八角堂ホール改築竣工。 |
平成 8(1996)年 3月 |
創立100周年記念館竣工。 |
平成 8(1996)年 5月 |
創立100周年記念式典挙行。 |
平成10(1998)年 4月 |
全学年8学級となる。 |
平成11(1999)年 4月 |
文部省より研究開発学校の指定を受ける。(総合的な学習の時間) |
平成13(2001)年 4月 |
県特色ある学校づくり実践事業重点事業校に指定される。(単位制) |
平成14(2002)年 4月 |
全学年7学級となる。 |
平成15(2003)年 4月 |
平成15年度入学生より7学級定員260名となる。 |
|
平成15年度入学生に自由科目選択制を導入する。 |
平成16(2004)年 4月 |
第1年次より単位制導入 |
平成17(2005)年 4月 |
2学期制導入 |
平成18(2006)年 4月 |
全年次で単位制となる。 |
|
耐震工事実施 |
平成18(2006)年 4月 |
『進路指導・学力向上重点校』に指定(県教育委員会) |
平成18(2006)年11月 |
創立110周年記念式典挙行 |
平成19(2007)年 4月 |
『スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール』指定(文部科学省) |
平成21(2009)年 4月 |
理数科設置 |
平成28(2016)年11月 |
創立120周年記念式典挙行 |
令和元(2019)年 4月 |
『スーパーサイエンスハイスクール』指定(文部科学省) |